会社の先輩から「Windows10にアップグレード」を依頼されました。
依頼されたノートPC 「TOSHIBA Dynabook Sutellite BX37MB」です。詳しい事は こちら 。
標準でWindows 8.1がプリインストールされていてほぼ何もいじっていない状態らしいのですが、とにかく動作が思いっきりもっさりもっさり・・・重過ぎにも程があり過ぎます(^-^;
メーカー製PCよろしく色々なソフトが付属で入っていますが、何もスペック度外視でこんなに使わなそうなアプリやらデバイスやらをメモリに常駐させるな!と言わんばかりです(^-^;
HDDは500GB程なので、いっその事Windows8.1を綺麗に消し飛ばしてWindows10専用PCに仕立て上げようと決心しました。(先輩に承諾頂いてます。)
ところが・・・このPC、いざBIOSメニューを開こうとしても標準状態だとWindows上からの特殊操作で呼び出さないといけないとか・・・しょっぱなから嫌がらせ満々です!(´;ω;`)
何とかBIOSを起動させて、電源ON時にBIOSメニューに入れるように設定を変更して・・・ようやっと普通に作業が出来るように(^-^;
あとはUSBメモリにコピーしておいたWindows10をカスタムでインストールしました。
あとはアンチウイルスソフトと、私自身のノウハウでできる限りバックグラウンドで余計な仕事をさせないように設定を変更させて・・・と。
見事完了しました(´▽`)ノ
先輩に納品した後に、「何だこりゃ!! ものすごい速いよ!! 快適快適!!」と大満足して頂きました(´▽`)ノ
苦労してインストールした甲斐があるってものです(´▽`)
ご依頼ありがとうございました(´▽`)ノ