先日ThinkPad X61を買って約2週間が経ちますが、メインとするOSの選択に悩まされ続けてました(^-^;
デスクトップPCを再び導入するまで、X61には少し過酷な扱いだけどがんばって貰わないと困ります。
んで、最初はWindows7をさっさと入れて運用を始めたのですが、ゲーム(リネージュとパンヤ)で画面が変(縦横比が保持されない)になってしまうのに納得が行かず、XPへダウングレードしました。
ところがXPのインストール、この機種は修正パッチやら何やらで結構大変・・・Σ(´Д` )
挙句にインストールするパッチの順序を間違える(後に調べたらどうやらやり方があるらしいです)と「.NET Freamework」がインストール出来なくなるし・・・(´;ω;`)
おまけにこの工程とほぼ同じくして、買った時に付属していた大容量8セルバッテリーが充電できずにお亡くなりになるという事態がおきました(´;ω;`)
仕方なくAmazonでX6系で使える互換の4セルバッテリーを急遽購入しました。
大抵の人は純正を購入すると思いますが、私の場合は仕事で使わないので互換でもいいだろ・・・と安易な考えだったりします(^-^;
・・・X61に搭載するときは、付属してたベゼルは不要なんですね(^-^;
そんなこんなで挫折がありましたが、結局Windows7に戻してしまいました(^-^;
XPの賞味期限?が近いのと、私が個人的にPCのサポをやる際に少しでもVista系のGUIに慣れないとと言い聞かせております(^-^;
画面の不具合(ゲーム)は相変わらずですが、それ以外は概ね良好です(´▽`)ノ
いずれにしても、やっとX61を楽しむスタートラインに立ったような気がします(^-^;