先日秋葉原で売っていたジャンクのノートPCを復活させました(´▽`)ノ
富士通 LIFEBOOK 665-MC2です。
詳しいスペックは下記から・・・
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0204/spec_mc.html
このノートは某ショップで2Kでした(^-^;
おそらくどこかの企業のリース期限切れのモノだったと思われます。
メモリは128MB、HDDは無しだったので、20GBのHDDを別途購入してWindowsXPを入れてみました。
こんな具合で・・・(汗)
FDDはジャンクで500円のUSB接続タイプ、CD-ROMは押入れで眠っていたFLORA 270GXから取り外し、USBスリムドライブケースに入れて使用しました。
この構成でおよそ2時間かかり、XPは無事インスト完了しました(´▽`)ノ
しかし128MBのメモリだともっさりした挙動が何とも言えず・・・(汗)
仕方なく、256MBのメモリを増設したのですが・・・やってしまいました(゜д゜)!
上記の写真は同じ [144pin PC133 256MB] のメモリですが、メモリチップの数が違います!
私が最初に買ったのは写真左上のチップ8枚のものでした。
これだとうんともすんとも言ってくれませんでした(T_T) FLORAでは動くのに・・・(汗)
Googleで調べると、この機種は256MBメモリを実装する際、両面で16枚チップのものでないと認識できない機体があるみたいです・・・。
次の日に慌てて秋葉原に買いに行ったのは言うまでもありません(汗)
256MBを実装させると小気味よく動くPCになりました(´▽`)ノ
このPCは友達のPC修理の時等にヘルプ的用途で使います。
同時に最近流行の「HDDをシリコンディスク化」にする実験機としても使って行こうと考えてます(^-^;