ここ2~3日、どうもインターネット接続が落ちまくっていました(汗)
数日前にPCのメンテをしたばかりだというのに・・・。
原因推測 その1
私の家(会社の寮)のインターネット環境は「Bフレッツ」です。
マンションなので、おのずと接続が電話線(RJ-11)から拾う方式になっています。
その電話線の元が台所(LDK)なので、先日からの猛暑でVDSLモデムが熱暴走を起こしているのか?と推測。
対策法
VDSLモデムを分解すると、やや小さいCPUとサブCPU、それにメモリのチップが見えますが、これに発熱対策がまったく取られていません(汗)
これじゃああかんわ・・・と思い、汎用ヒートシンクを装着して様子を見ます。
結果
・・・落ちる頻度が上がりましたが・・・(汗)
原因推測 その2
おかしい・・・ひょっとして・・・またPC不具合か?と推測(^-^;
対策法
PCのXPを入れなおし、SP3を当てて最新のドライバを入れて見ました(´▽`)ノ
結果
変わらないYO!ウワアアアアンヽ(`□´)ノ
原因推測 その3
ヒートシンクを外して、今度はVDSLモデムとルーターを自分の部屋に持ってきて、私の部屋のエアコンで嫌でも冷却をさせれば熱暴走など皆無であろうと推測。
対策法
くどいですが、家は会社の寮なので、できるだけコードの配線で壁等に痕跡を残したくありません。
ふと近くのPC-DEPOTへ行くと、電話線(RJ-11)からLANケーブル(RJ-45)へ変換するコネクターなる必殺ウエポン?が売っていたので買ってきました(´▽`)ノ
結果
・・・あのぉ・・・ますます落ち方が激しくなりましたけど・・・(T_T)
・・・おい、何だこの落ちの激しさは??(汗)
となると、これはもうBフレッツの弱点とされる「マンションの分配器」の不良か??
まぁいいや、こちらで限界ぎりぎりまで原因を探ってからNTTに抗議しなければ・・・。
・・・とここまでは多少落ち込み気味だったのですが、いざVDSLモデムとルーターを戻して起動させたら・・・
全然落ちなくなりました・・・(汗)
マテ!何だこりゃ?何でこうなる???
よくよく原因を追究したら・・・なんと!
電話線の元 = VDSLモデム を繋ぐモジュラー線が逆方向に接続されていたんです(汗)
詳しく書くと、このモジュラー線は社外品のノイズフェライト装着の高級品でして、どうやらこれを逆方向(モデム側)に接続すると、いとも簡単にノイズを拾ってしまい、切断に至るようなんです・・・。
・・・PC上級者を自負する私がこんな大ボケをかますとは・・・(T_T)
とりあえず、今は快適にインターネットできますよ、ええ・・・。