PCのビデオカードを交換しました(´▽`)ノ
以前から「GeForce 9」シリーズの性能をネットで調べていると、とんでもない性能らしいのですが、細かく調べると「ファンレス仕様」が無いに等しい状態なんですね(^-^;
私の家は会社の寮なので、轟音PCだと迷惑になってしまいます(汗)
それと同時にスピーカーもあまり使用できないのでヘッドホンを使っています(汗)
ってなわけで、ファンレス仕様でなるべく性能が犠牲にならないカードを購入しました(´▽`)ノ
今回買ったのはGIGABYTE GV-NX86T256Dです。
GeForce8600GTチップ搭載のファンレス仕様です。 カードが結構重く、ズシリとします(汗)
これは今まで使っていたAsustek EN7600GS Silentです。
GeForce7600GS のファンレス仕様です、 こちらもズシリと(以下略
両方ともnVIDIAのチップなので、ドライバはそのまま使用できました(´▽`)ノ
さて交換して早速FF11のベンチを走らせましたが、Highモードで6577でした。
以前は5300あたりでしたので、性能向上が確認できました(´▽`)ノ
この状態でしばらく使ってみます。
GeForce 9500 GT/9800 GT搭載ビデオカードが各社から
NVIDIAのミドルレンジ向けGPU「GeForce 9500 GT」、「同9800 GT」の解禁を受け、搭載カードが各社から一斉発売された。 GeForce 9500 GTの主なスペックについては別記事で紹介されているので参照されたい。一方9800 GTについては、SPが112基、コアクロック/メモリクロ
いまだとGTX260とか280が旬ではないかい?
もしくはRadeonの4850とかさ(^^ゞ
でも換装できるなんてうらやましす(´・ω・`)
AGPだから制限されてしまう私のマシン…
はぁ~い!
ワタスもビデオカード交換したんですがね。mixi日記にも書いたように、たまたま同じGIGABYTEのものですね。
以前使っていたのがこれは同じGeForce 7600GS(これは以前定期大会かどっかで話したカモですが)で、交換したのは少し上位のGIGABYTE GV-NX96G384H (GeForce 9600GSO) なんですけど。でも、特価で9,980で買えましたんよ。本当はLeadtekのGeForce 9600GSOを買おうと出かけたので、予算13,480からかなりお得に入手できました(^0^)/